TOPページへ戻る

NA-A47 購入

NA-A47 購入しました!!
10/04日にフライングゲットです。


A867とも長い付き合いでしたが、どんどんと増えていく圧縮フォーマット・ハイレゾ・無線コーデック
唯一の利点はBlu-rayプレイヤーからのお出かけ転送のみと言うような状態
しかしスマートフォンを持ってしまったためお出かけ転送をウォークマンで使うこともなくなっていき
定期定期にバッテリーリフレッシュを行うだけという状態に。
PHA2を貰ってからというもの使用しないことに拍車が掛り
自宅待機の日々


転機はスマートフォンの機種変更。

XperiaZ4から Xperia XZ premium に変更した際に
Type-Cから上手くPHA2に転送ができない…
XZP本体の音質もノイズが減りかなり良くなってきますが
低音が足りない 高音が今一つ 無線機器の宿敵ノイズ
など言い出すと切りがないほど不満が。
そこへ彗星のごとく現れた 広島カープ優勝セール!
なんと予約商品にも適用されるという太っ腹、勢いで予約してしまいました。

そして今日にいたる。

つもの無駄にデカイ画像を貼っておきます。

音質に関しての感想
まずホワイトノイズが皆無に近いですね
ボリュームをものすごく小さくしてもノイズが聞こえずクリアです
そしてボリュームのコントロールが絶妙です、なんと120段階調整
もう少し音量が弄れたらということがありましたが無縁になりそうです。

そしてこのA40から追加されたUSB DAC機能
個人的な意見ですがイヤホンを使う分にはPHA2でなくても大丈夫な気がしてきますね。
PCのイヤホンジャックから音楽を聞くとおきるノイズから解放されます。
歪みとか音の切れとかだとを比較すると圧倒的にPHA2なのですし、また、MDR-A900などの大口径ヘッドホンを動かすにはパワー不足かなと思いますね、PHA2と比べてとても音のキレが悪いです。

A30との違い
・UIの変更
・カラーバリエーション
・内部回路の配置/取り付けハンダの違い
・USB DAC機能
・外部音取り込み機能 *対応イヤホン使用時のみ
・歌詞ピタ廃止
・lrc対応
・Bluetooth aptX/aptX HD対応 *30にもアップデートで追加
・MQA APEフォーマット対応 *30にもアップデートで追加

SDカードで音質が悪くなるということに関しての私見
相性が悪いSDカードを使用すると
次の曲を読み込み始めると チリチリやジーーやブツというような音が聞こえてくる。
入れたら何をするときも鳴ってるパターン(データ破損を起こすSDを入れた際)
とりあえずこのような症状は確認できました。
音楽聴いている時にノイズとか許せないって人は私みたいに本体容量が大きい物を買って
SDカードを使わないというのもいいかもしれませんが。
ミドルクラスで音質煩いって方は最低容量のものにSDカードがオススメかと思います。
必ずしも鳴るというわけではないので、そのあたりは運かな?
一応トランセンドのUltimateとサンディスクのウルトラプラスは大丈夫でした。
ノイズが鳴るのはノーブランドのSDカードくらいですね。









TOPページへ戻る