PR-400KI"/>
さて我が家のインターネットの速度がものすごく低下しました
まず我が家のネット環境は
PR-400KI
→BRAVIA HX720・デスクトップPC(2→1台)・Blu-rayレコーダー(1台)・無線ルーター(1台)
↓
ELECOM LANケーブル CAT7 次世代10Gigabit 2m ブルーメタリック LD-TWS/BM2
以前のルーターはアースが付いてましたが今のルーターは付いてるように見えないのでCAT7は効果薄いかな…
と思ってましたが効果絶大(と思ったら付属品のケーブルが壊れてただけでした(^q^)
↓
WG1800HP
↓
有線接続機器達
PS3(1台)・PS4(1台)
無線機器達
3DS(4台)・アンドロイドタブレット(1→2台)・アンドロイドスマホ(2→7台)・ノートパソコン(3→2台)・デスクトップパソコン(2台)・プリンター
先輩(フリーランスSE)「繋ぎ過ぎだろww」
私「ですよねー貴方の家にはかないませんが」
先輩「お前も家の中光配線にしようぜ」
私「そこまでする必要ないです」
最近は家庭内配線を自分で光ファイバーにすることが可能だったりします。
サンワサプライ 光ファイバ工具SCセット HKB-TLSET
サンワサプライ 光ファイバ自作工具セット(LC・SC両用) HKB-TLSET2
光メディアコンバータ
さて余談は置いておいて事件が発生したのは。
ルーター(WG1800HP)をブリッジ接続に切り替えてからです。
えーと普通はルーターをブリッジ接続にすると速度は向上しないといけません。
で、どれだけ低下したかと言うと
ブリッジ接続前
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線 速度:66.81Mbps (8.351MByte/sec) 測定品質:98.6
上り回線
速度:292.1Mbps (36.52MByte/sec) 測定品質:90.4
測定者ホスト:************.ehme.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
ブリッジ接続後
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:42.83Mbps (5.354MByte/sec) 測定品質:96.4
上り回線
速度:2.923Mbps (365.3kByte/sec) 測定品質:74.1
測定者ホスト:************.ehme.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
ものすごく落ちましたね
そして3DSでラグが発生PS3は通信エラー
PCでもたまに通信エラーが発生
なんだよこれ^ω^;
結論
1Gbps 全二重になっていないといけないのに
10Mdps 半二重になぜかなってました。
どうしてこうなった…
問題解決後
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:43.41Mbps (5.426MByte/sec) 測定品質:77.3
上り回線
速度:235.0Mbps (29.37MByte/sec) 測定品質:88.5
測定者ホスト:************.ehme.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
スピードがルーターモード時より落ちてますがある程度問題は解決しました。
確認方法
PR-400KIの設定画面に入り(192.168.1.1とWEBブラウザに入力してパスワードを入力して設定画面へ)
左のメニューの
情報 をクリック
現在の状況 をクリック
そして一番下の方にある
リンク状態を確認
ちなみに、うちの無線ルーターはLAN4です(既に直っております)
無線ルーター(WG1800HP)の方の確認方法です。
ブリッジモードの場合*環境によっては異なります(192.168.1.210とWEBブラウザに入力してパスワードを入力して設定画面へ)
左のメニューの
基本設定 をクリック
基本設定内の基本設定 をクリック
インタフェース設定のWAN側Ethernet設定 を確認
自動設定になっていたらOKです。
*ちなみに1Gbpsは、設定内に存在しません自動設定時のみ勝手に設定されます。
なんの拍子かわりかませんが設定が狂っていたという落ちでした
同じような過ちを犯す人はすくないかもしれませんが一応参考にどうぞ