PR-400KI"/>
TOPページへ戻る

PR-400KIとWG1800HP速度低下との奮闘、意外な原因Orz

[2018年1月追記]
チェックリスト的なもの
まずはLANケーブルをチェックしましょう。
 古いケーブルでは最高速度に上限があります。
 オススメはカテゴリー(CAT)6Aか6Eもしくはそれ以上の物です。
次にLANポートに接続するケーブルのメーカーと規格を統一しましょう
 原因に関しては、しっかりと説明できませんが、何社かのケーブルを混在させた所
 速度が低下したり不安定になったりました。
 相性問題と言われて片付けられるものですが
 推測ですと、周波ノイズが異なるからなのか、製品が規格に合致していないのか、などが考えれるかと思います
 答えを知っている方がいたら教えてください

ノーブランドに注意
 CAT6ケーブルと書いてあってもしっかり作られていない物もあります。
 ケーブルを切断して中身を確認したところ規格に合致していないものがありました。
 バルク品のノーブランド商品だとリクスがあると思われます。
 なので私はCAT6AかCAT6Eをオススメします。

私の使用しているケーブルは下記に書いておきます。

さて我が家のインターネットの速度がものすごく低下しました

まず我が家のネット環境は
PR-400KI
→BRAVIA HX720・デスクトップPC(2→1台)・Blu-rayレコーダー(1台)・無線ルーター(1台)

ELECOM LANケーブル CAT7 次世代10Gigabit 2m ブルーメタリック LD-TWS/BM2
以前のルーターはアースが付いてましたが今のルーターは付いてるように見えないのでCAT7は効果薄いかな…
と思ってましたが効果絶大(と思ったら付属品のケーブルが壊れてただけでした(^q^)

WG1800HP

有線接続機器達
PS3(1台)・PS4(1台) 無線機器達
3DS(4台)・アンドロイドタブレット(1→2台)・アンドロイドスマホ(2→7台)・ノートパソコン(3→2台)・デスクトップパソコン(2台)・プリンター

先輩(フリーランスSE)「繋ぎ過ぎだろww」
私「ですよねー貴方の家にはかないませんが」
先輩「お前も家の中光配線にしようぜ」
私「そこまでする必要ないです」
最近は家庭内配線を自分で光ファイバーにすることが可能だったりします。
サンワサプライ 光ファイバ工具SCセット HKB-TLSET
サンワサプライ 光ファイバ自作工具セット(LC・SC両用) HKB-TLSET2
光メディアコンバータ

さて余談は置いておいて事件が発生したのは。
ルーター(WG1800HP)をブリッジ接続に切り替えてからです。
えーと普通はルーターをブリッジ接続にすると速度は向上しないといけません。
で、どれだけ低下したかと言うと
ブリッジ接続前

測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線  速度:66.81Mbps (8.351MByte/sec) 測定品質:98.6
上り回線
 速度:292.1Mbps (36.52MByte/sec) 測定品質:90.4
測定者ホスト:************.ehme.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町


ブリッジ接続後
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:42.83Mbps (5.354MByte/sec) 測定品質:96.4
上り回線
 速度:2.923Mbps (365.3kByte/sec) 測定品質:74.1
測定者ホスト:************.ehme.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町

ものすごく落ちましたね
そして3DSでラグが発生PS3は通信エラー
PCでもたまに通信エラーが発生

なんだよこれ^ω^;

結論
1Gbps 全二重になっていないといけないのに
10Mdps 半二重になぜかなってました。
どうしてこうなった…

問題解決後
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:43.41Mbps (5.426MByte/sec) 測定品質:77.3
上り回線
速度:235.0Mbps (29.37MByte/sec) 測定品質:88.5
測定者ホスト:************.ehme.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町

スピードがルーターモード時より落ちてますがある程度問題は解決しました。


確認方法
PR-400KIの設定画面に入り(192.168.1.1とWEBブラウザに入力してパスワードを入力して設定画面へ)
左のメニューの
情報 をクリック

現在の状況 をクリック

そして一番下の方にある
リンク状態を確認

ちなみに、うちの無線ルーターはLAN4です(既に直っております)
無線ルーター(WG1800HP)の方の確認方法です。
ブリッジモードの場合*環境によっては異なります(192.168.1.210とWEBブラウザに入力してパスワードを入力して設定画面へ) 左のメニューの
基本設定 をクリック

基本設定内の基本設定 をクリック
インタフェース設定のWAN側Ethernet設定 を確認
自動設定になっていたらOKです。

*ちなみに1Gbpsは、設定内に存在しません自動設定時のみ勝手に設定されます。

なんの拍子かわりかませんが設定が狂っていたという落ちでした
同じような過ちを犯す人はすくないかもしれませんが一応参考にどうぞ

私の使用しているケーブル
PR-400KIと無線ルーターを接続する為に
ミヨシ MCO リール付カテゴリー6aフラットLANケーブル 15m ブルー TWF-615A/BL

無線ルーターからパソコンへの接続する為に
サンワサプライ カテゴリ6e LANケーブル5m KB-T6EPK-05
無線ルーターからPS3やPS4やNintendo Switchへの接続の為に
サンワサプライ CAT7ウルトラフラットLANケーブル15m ホワイト KB-FLU7-15W
サンワサプライ カテゴリ7 LANケーブル ネイビーブルー 1m KB-T7PK-01NV

Nintendo Switch有線化をしてみた私の記事はこちら

PR-400KI ポート解放ページへの入り方はこちら





TOPページへ戻る